<過去記事>Switchプレイ環境:周辺機器

投稿日:2021/02/22

Switch メモ 雑記

※この記事は、2021/2/22のものです。

今自分の中で一番HOTな話題といえばNintendo Switch。

勢いで購入してから約1年くらい寝かせていたSwitchですが、
ここ最近急にゲームの機運が高まってきたので、環境を整えだしたんですね。


かわいかろう、わたしのピカブイSwitch (※約1年放置)

きっかけは、流行りのAmong Us。
流行ってるだけあって、なんと!友達の少ない私のところにも!(……)
嬉しいことにやろうぜって話をいただいたり、
お誘いに乗れるチャンスがあったりなどしまして。
じゃあこれを機に、折角買ったSwitchを動かしていこうかなと。
Among UsもSwitch版なら日本語だし安いし、いいじゃん!みたいな。

そんなわけで、素人なりに謎にプレイ環境を整えましたよ、という話を
忘れないうちにメモしておこうかと思います。(すぐメモる)

ポータブルモニター&音声ミキサーの導入

まず、Switchは据置機として基本TVモードでプレイしています。

大きめの画面でやりたいなぁと思っていたら、
ちょうどPCのモニターにHDMIの端子が2つあったのでそれに繋いで、
ゲームをする時は入力を切り替えて使ってたんです。

ゲームソフトは、デドバ(Dead by Daylight)はちょっと前に買ってたんですけど、
なんかPCとモニター共有してるとどうも起動が億劫になってしまって……
切替がちょっとめんどくさいし、画面も暗いし、明るさ調整もめんどくさいし。
しかもゲームやってる最中にPC使えないし。

なので、今後ゲームをするにあたって

  • ゲーム用のモニターの導入(PCモニターと切り離す)
  • PCでの通話音声とゲームの音を同時に聞けるようにする

という環境を整えようと思いました。

通話に関しては、Among Usやる場合は必ず通話が必要になってくるとのことで
電波やバッテリーの心配をするんだったら、有線接続しているPCでやりたかったんですよね。

まず通話に関して。
PCで通話をするにはマイクが必要ですが、こちらはUSB接続のWEBカメラを代用してます。
(WEBカメラはコロナ禍によるとあるZoomイベントへの参加がきっかけで購入・笑)

もともと使っているヘッドホンにもマイク機能備わってたんですけど、
ちゃんとしたヘッドセットではないからなのかは不明ですが
マイク入力の音声がしぬほど小さくて。PCで最大にしても小さい。
結構声を張らないと相手に聞こえないらしいということがわかったので
今はマイク入力だけWEBカメラのほうに切り替えてます。
WEBカメラのマイクだと結構環境音拾っちゃうからどうかなーと思ってたんですが、
Discordだとノイズキャンセラーが有能だったので今のところ特に問題はなさそう。

で、他の足りない部分について適当に調べて購入にしたものがこちら。
(ちなみにこのリンクはお金発生しません笑)


Amazon | EVICIV モバイルモニター 15.6インチ 1920*1080
EVICIV モバイルモニター 15.6インチ 1920*1080 ゲーミング用 ポータブルディスプレイ IPS液晶パネル 薄型 軽量 ペンホールスタンド VESA 保護カバー USB Type-C 標準HDMI PS4/XBOX/Switch/PC/Macなど対応 在宅勤務 リモートワーク
 www.amazon.co.jp

Amazon | エレコム ゲーミングオーディオミキサー HSAD-GM30MBK
エレコム ゲーミングオーディオミキサー スマホ通話しながらゲーム音を聞ける 【 Switch / PS5 / PS4 】 デジタルミキサー HSAD-GM30MBK
 www.amazon.co.jp

Amazon | CableCreation 3.5mm オーディオケーブル
AUX ケーブル,CableCreation 3.5mm オーディオケーブル ステレオケーブルTRRS 片側L型 マイクロフォン対応 ヘッドフォン/iPod/iPhone/iPad/ホームステレオ/カーステレオなど対応 ブラック 0.9M
 www.amazon.co.jp

そして購入した機器を図のように配線。

結果、ポータブルモニターの導入はマジで大正解でした。
Among Usではあんまり関係ないですが、
デドバの画面がめちゃくちゃ見やすくなりました!
PCが使えるのもやっぱり便利だし、音声ミキサーの調子も良好!

と、ここで済ませておけばよかったんですけど。

キャプチャーボードの導入

いやーここまできたら、なんか
PCでゲーム画面を録画できたらいいなぁ~~
なんて、思っちゃったんですよね。(やりたがり体質)

特に配信したいとかは無かったんですけど、
録画はできたほうが、今後楽しいかなぁって。(やりたがりなので)

と、いうことでキャプチャーボードを検索。

でも基本的にキャプボってお値段そこそこするんですよね……
がっつり配信したいわけでもなく、
ちょーっと録画できたらいいなーくらいの気持ちで買うには高くて。

もうちょっとお気軽でお安いキャプボって無いのかしら?
と思って探していたら、ありました。


Amazon | Basicolor キャプチャーボード 1080p 60fps
Basicolor キャプチャーボード 1080p 60fps パススルー キャプチャーボードSwitch対応 1080P/60FPS キャプチャー ビデオキャプチャー USB3.1高速伝送 3.5mmオーディオ入力/出力 Switch PS5 PS4 Xbox Wii U用サポート ドライバー不要 ゲームライブストリーミング モバイルゲームライブ ビデオ会議キャプチャ向け ARX3217JP
 www.amazon.co.jp

6,000円を!!切っている!!(通常は万はする)
(※ブログ投稿時に確認したら4K対応のほうが5,000円切る勢いで安くなってちょっとショック←)

いや、これでええやん。これで十分やん。
パススルーにまで対応してるやん!!
6,000円切る値段でちょっと遊べたら十分やん!!!!(エセ関西人風)
(※パススルー:ゲームの映像をPCとは別にモニター出力できる機能のこと)

キャプボとモニターを繋ぐためにはHDMIケーブルが必要なので、


Amazon | ホーリック HDMIケーブル 1.5m 4K/60p 18Gbps
ホーリック HDMIケーブル 1.5m 4K/60p 18Gbps HDR HDMI 2.0 スリム コンパクト シルバー HDM15-492SV
 www.amazon.co.jp

こちらのHDMIケーブルと、
PCとキャプボを繋ぐにはキャプボ付属ケーブルでは短すぎるので


Amazon | RAMPOW usb c ケーブル【1m/黒】
RAMPOW usb c ケーブル【1m/黒】タイプc ケーブル 急速充電 QuickCharge3.0対応 USB3.1 Gen1規格 iPhone 16/16e 充電ケーブル/iPhone 15 充電ケーブル Sony Xperia/Samsung/Asus Zenfone/Fujitsu Arrows/PS5コントローラー タイプc多機種対応 在宅勤務支援
 www.amazon.co.jp

も同時購入。

これでPCにSwitchの画面を映し、録画することができるようになりました。

ちなみに画面録画に使用しているのは、OBS Studioです。
配信用のソフトなんですけど、録画もできますし。
配信しないけど(強調)、ここまできたらソフト弄ってみたかったので。

これに更にPCでの通話とゲーム音を聴くために
ミキサーに繋ぐための変換アダプタも買って、こう!

これで準備完了!!

これで完璧!!と、思いきや……?

この図の通りに接続したら、1つ重大な問題が発生しました。

音が!!聞こえない!!!!!

配線は合っているはず。
なのに、PCからの音もモニターからの音も聞こえない……


さて、問題の部分はどこでしょうか。


正解は、ここ。

そう、この赤丸の部分。

エレコムの音声ミキサーが問題でした。

この商品、ゲーム機のUSB端子から電源を取って動くものだったんですね。

どういうことかというと、
単純にモニターからのAUXケーブルをMicroUSBに変換してミキサーに繋ぐだけだと
モニターからは給電することができないので、ミキサーが動かない。
ミキサーが動いていないので、
PCからの音もモニターからの音も聞こえない、ということでした。

これに気がつくのにしばらくかかりました……
音声ミキサーを試している時、確かにゲーム機に繋がないと
先につないでいるはずのPCの音も聞こえないなぁとは思ってたんです。
でも全部の端子を繋がないと通じない仕様なのかな、とか思ってました。
「デジタル音声ミキサー」ってことで、給電が必要だったんですね。

なので、キャプチャーボードを挟まないのであれば問題なく使えますが
私はキャプボを使った上でモニターからの音とPCの音を混ぜて聞きたいんだ!!

というわけで、3.5mmプラグのみで使えるミキサーを新たに購入し直すハメに。


Amazon | アクラス Switch/PS5/PS4コントローラー用ステレオオーディオミキサー
アクラス Switch/PS5/PS4コントローラー用ステレオオーディオミキサー
 www.amazon.co.jp

こちらで接続しなおしたら、無事に音声を聞くことができました。

まとめ

通話あり/配信・録画はしない場合
音声ミキサーを使用
PCで通話・実況しながら録画・配信をしたい場合
キャプチャーボード+音声ミキサー
余分だったもの笑
  • エレコムの音声ミキサー
  • 3.5mmからMicroUSBに変換するアダプタ

これで、しばらくSwitch生活をエンジョイしようかなと思います!

ちなみに配信をしたい場合は(しませんけど)、
これに加えてOBS Studioなどの配信ソフトから
TwitchやYouTubeなどのプラットフォームと連携していく作業が発生します。

その辺興味ある人は、わかりやすく解説してくれているサイトが山程あるので
各自Google先生に訪ねていけば問題ないでしょう。


以上、ど素人が軽い気持ちで適当に設備を整えたという備忘録でした。

★コメント等ありましたら是非!

Label

Last.fm

powered by まめわざ

[PR] モッピー

いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

[PR] モラタメ.net

QooQ